A.I.lab(エー・アイ・ラボ)- 人間の、人間による、人間のための人工知能メディア

人工知能の考察、ディープラーニング、機械学習、各種アルゴリズムなど。

【2016年最新版】海外で注目される人工知能スタートアップのまとめ10選

日本でもドワンゴリクルートTOYOTAをはじめ、本格的に人工知能の研究を進める動きが加速する中、あらためて人工知能の活用の例を予習するために、全米で注目を集めるスタートアップを10社ご紹介します。

f:id:ailab:20160729013424j:plain
人工知能分野は依然加速しそうだ。

The Grid

"グッバイテンプレート、ハローレイアウトフィルター”

Google AdSenseのディレクター、Mediumの初期のデザイナーなどによって2010年に設立されたAIスタートアップ。人工知能を用いたウェブデザインプラットフォームを提供し、クラウドファンディングでは11万5千ドルもの資金を獲得し、注目を集めた。ウェブ制作者からマークされながらも、2016年7月現在も尚、正式ローンチには至っていない。納得いく品質に至らないのか、技術的な障壁が多いのか、はたまたPR戦略か・・・正式ローンチを心待ちにしている申込者も多いのではないだろうか。

Sentient Technologies

”限りなき進化”をするAI

独自の進化するアルゴリズム、そしてディープランニングの技術を使ったAIアプリケーションの開発で知られている。2014年11月のファンディングで1億4千万ドルの資金を得たなど注目を集めている。特に金融などに注力していたが、最近では医療などに加え、E-コマースのセールスアソシエイトなどにおける人工知能サービスの開発に取り組んでいる。共同創業者のBabak Hadjatは九州大学機械学習の博士号を得ており、日本にもゆかりのあるAI企業である。

Narrative Science

人工知能が文章を執筆

イリノイ発のスタートアップは、Quillと呼ばれる人工知能ベースの文章生成プラットフォームの開発で知られており、CAIの投資部門であるIn-Q-Telなどの出資も受けている。データから自動的に文章を生成するこのサービスをマスターカード、アメリカン・センチュリー・インベストメントや英国国営保険サービスなどが導入している。文章の自動執筆は大きな需要がありそうではあるが、ジャーナリストや各分野のライターからは反発を買いそうである。

Nara Logics

誰でも使える推薦エンジンAPI

MITで脳神経科学権威であるNathan Wilson率いる、マサチューセッツ発のスタートアップ。「誰にでも使えるAI」を目指している。AIプラットフォームとして多種多様なケースでの利用を想定しており、2015年にはメガバンクなどの金融企業などとも提携を発表。彼らが開発したレコメンドプラットフォームNara.meは現在β版で稼働しており、オススメ映画やレストラン、ホテルなどを教えてくれる。

Vicarious

真実の知能を追求する。

マーク・ザッカーバーグジェフ・ベゾス、ピーター・ティール、イーロン・マスクなどなど数々の大物からの出資を受け、2014年までに7,200万ドルの資金を調達したスタートアップは「次世代人工知能アルゴリズム」を目指す。共同創業者で神経科学者のDileep Georgeは「階層的一時記憶」という機械学習モデルを考案し、Jeff HawkinsとともにNumentaを設立するが、2010年に同社をやめVicarious設立に至る。現在サムスンやロボット企業のABBなどと提携を結んでいる。

Nnaisense

超人的ニューラルネットワーク

ドイツで長年AI研究を行ってきたJurgen Schmidhuberは、Long Shot Term Memory(LSTM)リカレント・ニューラルネットワークの開発者であり、IBM
Googleどにも大きな影響を与えてきた。その彼が欧州の精鋭を集めてスタートアップしたのがこの企業。どのような分野に参入するのかその目的はわかっていないが「すごいことが起こりそう」という期待を集めるスタートアップである。

Enlitic

ディープラーニングを医療分野に。

19歳で20万ドル以上の稼ぎを得て、その後シリアルアントレプレナーとして経歴を積んできたオーストラリア人ジェレミー・ハワードの最新スタートアップは、ディープラーニングを医療分野に応用した注目株。X線MRIなどで得られたデータをAIが解析、よりよい診断・処方を目指す。ディープラーニング人工知能活用は日本でもまず注目されていく分野であることだろう。

MetaMind

自然言語処理界の新星

スタンフォード大学でアンドリュー・ングなどの教えを受けたリチャード・ソッチャーが2014年に創業。自然言語処理を専門とし、セールスフォースCEOマーク・ベニオフらから800万ドルの出資を受けた。「Dynamic Memory Network」という独自アルゴリズムによって、より精度の高テキスト読解を可能にした。

Scaled Inference

機械学習に多様性を

"Google Brain"プロジェクトのメンバーが独立、「人間並みの知性ができるまでの間、それをサポートするために役立つサービスを提供することが必要と考えている。」と見解を述べている。クラウド型のAIプラットフォームを提供することで、まだ見ぬ多種多様な「未来のアプリ」の多様性を広げたい、というのが彼らの目論見だ。機械学習を世間一般化するためのハブになることを目指す。

x.ai

アミー、これ頼むよ。

ニューヨークのスタートアップx.aiが開発したパーソナルアシスタント「Amy」は、SiriやGoogle Nowよりも使い勝手が良いと好評化を受けている。ミーティングや会合、スケジュールを自動的に決めていってくれるというだけのアプリケーションだが、映画『her』に出てくるサマンサのように働いてくれる。在籍するエンジニアにはCERNや欧州原子力センターに在籍していた猛者などが揃っているという。ソフトバンクも出資。